2018/12/23
【株式分割】リソー教育から手続き完了のお知らせ到着
リソー教育からハガキが到着。そういえば単元株数が変わったような?株式投資いや「株式分割」だったかな?株価って、株式投資している人にとって
いくらくらいでリソー教育の株を買えるって、とても重要ですよね。

株式分割って?
ハガキを確認してみました。
株式分割手続き完了のお知らせ。

割り当てられた株式数を株主名簿へ記録致しましたので・・・・
今回のリソー教育の株が
株式種類 普通株式
割当比率 1:3
基準日株式数 10株
株式分割による
割当株式数 20株(割当後 30株)
株価を2018年12月23日時点でリソー教育を確認してみます。
株価が 428円
単元株数 100株
リソー教育の株を買うには
約4万2,800円
有れば株主になれる様です。現時点では
んん以前株価チェックした時の株価と
やっぱり違いが、かなりありますね。
日経平均株価下落に?
いや世界的な株価下落に?
いやいや「株式分割」のために
現時点の株価になっているような。
ヤフーファイナンスの
時系列で確認してみると
11月27日の終値
1,146.99円
翌日の
11月28日の始値
380円
終値が370円
このタイミングで「株式分割」リソー教育
株価の変動
あったのかな?そのはずだけど
株価に変更「株式分割」によって
四半期銘柄のリソー教育。
配当金を期待しながら株式投資するようになり
通常は、年に2回の権利確定日で
2回の配当金とか優待の受け取りのチャンスが
それが、四半期銘柄というものになると
そうなんです、その名の通り
4回チャンスがあるって事。
そんな銘柄があるんだって
株式投資では。
権利確定日が、年に4回。
そうなれば、配当金とか優待、4回のチャンスがあるって事なんですよね。
ホンダとか「リソー教育」とか
2023年6月
株式分割
NTT
1株が
25株に

配当受け取りのため
株式投資
長期保有で


月に、1万円
配当受け取りできるように
年間で考えると
12万円まで
しっかりと
株式投資を続けたい。
- 関連記事
スポンサードリンク