2018/11/21
【配当金】JR東日本高配当一株あたりの金額は?注目銘柄いつ
JR東日本の「配当金」について。今回のブログでご紹介。2018年9月末の権利確定分。実際に受け取りができたのが2018年11月20日。郵便ポストに到着
株式投資の「配当金」高配当銘柄の株を買って保有していたい。
出来れば配当金生活できるようなれば・・・
配当金といえば「一株あたり」に注目して、
権利確定日に株を保有するか?チェックしておきたいです。

JR東日本から配当金を2018年11月20日に受け取りができました。
気になる「一株あたり」の金額は?
・1株当たり配当金 75円
所有株式数 100株
配当金額 7,500円
税金が控除されるので
実際に受け取りが出来る配当金の金額が
5,977円
JR東日本といえば
電車で一番大きい会社になるはず??
その為に配当金も期待できるはずって事で。
権利確定日にJR東日本の株を保有していました。
今回分は、2018年9月末の権利確定分になります。
そうそう
JR東日本の配当金の受け取りには?
ゆうちょ銀行(郵便局)で受け取りできる期間は?
平成30年11月20日から
平成31年1月4日まで
株式投資をしていて
今まで配当金を受け取りの中で
今回受け取り分の
1株当たり配当金 75円
かなり高い金額かと思います。
高配当銘柄と認識して
JR東日本考えて良さそうです。
2019年1月31日の株価で
そういえばJR東日本の株を買うにはいくらくらい?
株価 9,988円
単元株数 100株
約99万8,800円
そうなんです、株価の基準日が違っていますが
目安程度に
この金額でJR東日本の株主になり
配当金の金額として
「1株当たり配当金」を捉える、考えるという見方も
高配当銘柄、人気銘柄を保有して
株式投資の配当金のみで生活できるようになりたい。
個人的に気になっていた
比較対象銘柄として「トヨタ」を比較対象として
配当金の受け取り金額のみを考えると
トヨタ自動車の方が
高配当銘柄
「一株あたり」の金額が高い位銘柄と考えられそう
トヨタかJR東日本か?
どちらを買うか?
「配当金」のみを考えると・・・・
トヨタの方がよかったみたい。
3月末と9月末が権利確定日になっています。
トヨタ自動車も、JR東日本も。
この時に株を保有していると、配当金を受け取りができるようになります。
厳密にいえば、たった1日のみ株を保有していると
それで権利が確定できるという事に。
「権利付き最終日」という
この日のみ、対象の銘柄の株を買っておく。
実際の株式投資の株の買うタイミングとして
株式投資で
配当狙い
2023年1月2日時点
投資スタイル
長期保有に
権利確定日に
株を持っている事


最近
YouTube見ていて
iDeCo 引き出せない??
あまり
iDeCo って仕組み
どんな内容って?
知らなかったけど
引き出せない?解約できない?
デメリットを
知るきっかけに

高配当銘柄を
長期保有スタイル
株式投資
配当金受け取りをメインに
2023年5月も
利益確定売り
しない方がよさそう・・・
- 関連記事
-
-
【串カツ田中】めざましテレビ横浜4店舗閉店株価年初来安値に
-
【配当金12月】高配当1株あたり12月銘柄権利付き最終日株を保有
-
【配当金】高配当銘柄2018年実際に受け取った配当金領収証画像を
-
【配当金生活】高い銘柄2018年実際に受け取った一株あたり銘柄は
-
【配当金】JR東日本高配当一株あたりの金額は?注目銘柄いつ
-
スポンサードリンク