【株式投資売らない】配当金を期待損切りした銘柄を保有継続中

株式投資メインでは、SBI証券を利用しています。2018年12月29日時点損切りしない?
保有銘柄の確認してみます。配当狙いで長期保有したい
12月末権利確定銘柄である二つの銘柄
マクドナルド、すかいらーくのみ保有
sbi_kabu_hoyu_1229.jpg
sbi_kabu_hoyu_1229_.jpg
配当金、株主優待期待で
この二つの銘柄を買った状態のまま

現時点12月29日も
保有継続になります。
日経平均株価が急降下
1000円以上も
すごい株価変動がすごかったので

株価上昇、戻ってくるのが期待できそうなので
少し保有するのを
長めにも考えてみようかと
12月末権利確定銘柄の
マクドナルド、すかいらーく
株を買うために

損切り」したのでその損分を

この日経平均株価下落で
何とか取り戻したいって気持ちです。



株式投資では「損切り」できるように
すぐに次の銘柄に投資できる準備として

資金を塩漬けしない方がいい、時間を短くした方がって
分かっていながらも、なかなか損切りが

配当狙いで
株式投資を継続中

2023年4月23日も

高配当銘柄に
権利確定日に
株を保有しておく。

しっかり
1株でも
単元未満株でも

買い増し
売らないように
kabu_04122023_sbi.jpg
株式投資で
優待
という考え方は
現在
考えていない・・・

もう
最近は
株主優待
廃止される流れに?

人気の
オリックスも
優待が
あと
2回くらいで
終了になるみたい

やっぱり
配当狙いで
株式投資
これが
よさそう

kao_.jpg
kao_1.jpg
損切りしない
売らない
株式投資

2023年5月16日
長期保有で
配当金を考えて

日本株で
高配当銘柄に
kabu_neomoba052023a.jpg
kabu_05152023_sbi.jpg
インカムゲインを
考えて

株式投資

スポンサードリンク

【配当金】12月25日権利確定すかいらーくマクドナルド株を保有で

株主優待「配当金」狙いマクドナルド。すかいらーく
株式投資で。人気銘柄に



12月権利確定日に、本日12月25日に株を保有していると
配当金、優待の権利ゲットできます。

今日、マクドナルドと「すかいらーく」買いました。
12gatsu_kenri_kakutei_sbi.png
12月権利確定銘柄、優待で人気のマクドナルド
優待拡充で、超お得なすかいらーく

今日、権利付き最終日ですので
本日のみ株を保有しているだけで、受け取りの権利ゲットです。

約3ヶ月後に、配当金
優待受け取りができるようになりました。

あとホンダ買いたかったけど
投資資金がなくて・・・買えませんでした・・・・

残念・・・・・

そうそう日経平均株価
すごい下落、アメリカとか
世界の株価が下落だから

日本の株価の方も下落、大幅に・・・・




2023年
1月2日
追記

株主優待
どんどん
廃止に・・・

現時点で
優待で
株を保有
するより

配当狙いに

その点で

12月権利確定銘柄といえば

2023年1月は
個人的に

・JT
・花王

この二つ
配当狙いで
JT_0920222.jpg
JT_0920221.jpg
JT_092022.jpg
JT_0920223.jpg
株式投資で
配当

こちらも
企業の業績により

減配
増配も

1株あたり配当金の金額
高い

高配当銘柄に

株主優待
といえば
オリックス

3月末権利確定分
毎年楽しみ

スポンサードリンク

【串カツ田中】めざましテレビ横浜4店舗閉店株価年初来安値に

串カツ田中の話題がテレビで。めざましテレビで紹介されていました。
確か株式投資の観点から、上場している会社ですよね。
ヤフーファイナンスでチェックしてみると

(株)串カツ田中ホールディングス
株価がかなり下がっていますが
テレビで話題になっている事と関係あるのかな?

世界的にアメリカの株価の急降下、下落が
日経平均にも下落の株価で

年初来安値と
現時点12月25日 6時時点では表示されているようです。
(株)串カツ田中ホールディングス

そうそう今日の朝の情報番組
めざましテレビ
では
横浜の店舗4つが
閉店したって
串カツ田中

「監視カメラ」が原因のようですが

株価の下落が、今回の話題ニュースとは
直接関係あるのかな?

アメリカ初め世界で
株安だから

年初来安値も
その影響のような気持ちも・・・・・

株式投資の面から
串カツ田中
権利確定日って?
・11月末
・5月末
そうなんだ、頭の片隅に入れておきたい

スポンサードリンク

【配当金12月】高配当一株あたり12月銘柄権利付き最終日株を保有

株式投資しています配当金生活したいって思いながらすかいらーく。マクドナルド
そうそう2018年12月の権利確定銘柄、まだ買っていない買えていません。
もうそろそろ時期になっているはず。
今確認してみると
配当金「優待」ゲットするためには、12月末権利確定銘柄
・権利付き最終日12月25日火曜日
・権利確定日が12月28日金曜日
この二つが
期日があるという事。

株式投資で実際には
株を買っておくべき日というのが「配当金」「優待」受け取りのためには
こちらの日のみ
実際の行動には
権利付き最終日12月25日火曜日

明日、買わないといけない。
超最短で、明日の一日のみ
株を保有している事。
配当金、優待を受け取りのためには。

12月といえば
すかいらーく
マクドナルド
できれば「ホンダ」も・・・・

明日、たった1日で保有してると権利をもらえる。
そのために
株を買わないと



約3ヶ月後に
権利確定日から
配当金とか優待とか
郵送で送ってきてくれます。

配当金生活できる様になりたいって思いつつ
すかいらーくという銘柄
株主優待、とにかくすごい。拡充されますって事でしたが


ちょっとレベルが違うくらいの「すかいらーく」優待期待できます。
優待券から、優待カードに変更されてしまうって一面もありますが

マクドナルドが今までの権利確定日
配当金と優待の関係でいうと
6月末では、優待のみ
12月末では「配当」と優待。

違いがあるようです。

すかいらーくは
6月末と12月末
どちらも「配当」と「優待」もらう事ができます。


株主優待を金券ショップで
買取してもらいたい。換金したいって
やっぱり思いますよね。

マクドナルド人気だから大丈夫。
すかいらーくも、優待の変更によって
優待券から、優待カードに。

少し以前に比べると
買取してくれる金券ショップが減ってしまったようですが
換金できます。

配当狙いで
株式投資

すっかり
投資スタイルを

優待より
ntt202212c.jpg
ntt202212d.jpg

スポンサードリンク

【株式分割】リソー教育から手続き完了のお知らせ到着

リソー教育からハガキが到着。そういえば単元株数が変わったような?株式投資
いや「株式分割」だったかな?株価って、株式投資している人にとって
いくらくらいでリソー教育の株を買えるって、とても重要ですよね。
riso_kyoiku_kabunushi_bunkatsu.jpg
株式分割って?


ハガキを確認してみました。
株式分割手続き完了のお知らせ。
riso_kyoiku_kabunushi_bunkatsu1.jpg
割り当てられた株式数を株主名簿へ記録致しましたので・・・・
今回のリソー教育の株が
株式種類 普通株式
割当比率 1:3
基準日株式数 10株
株式分割による
割当株式数 20株(割当後 30株)

株価を2018年12月23日時点でリソー教育を確認してみます。
株価が 428円
単元株数 100株

リソー教育の株を買うには
約4万2,800円
有れば株主になれる様です。現時点では

んん以前株価チェックした時の株価と
やっぱり違いが、かなりありますね。

日経平均株価下落に?
いや世界的な株価下落に?

いやいや「株式分割」のために

現時点の株価になっているような。
ヤフーファイナンスの
時系列で確認してみると

11月27日の終値
1,146.99円
翌日の
11月28日の始値
380円
終値が370円

このタイミングで「株式分割」リソー教育
株価の変動
あったのかな?そのはずだけど

株価に変更「株式分割」によって



四半期銘柄のリソー教育。
配当金を期待しながら株式投資するようになり

通常は、年に2回の権利確定日で
2回の配当金とか優待の受け取りのチャンスが

それが、四半期銘柄というものになると
そうなんです、その名の通り
4回チャンスがあるって事。

そんな銘柄があるんだって
株式投資では。

権利確定日が、年に4回。
そうなれば、配当金とか優待、4回のチャンスがあるって事なんですよね。

ホンダとか「リソー教育」とか

2023年6月
株式分割
NTT
1株が
25株に
hc.jpg

スポンサードリンク

【配当金】高配当銘柄2018年実際に受け取った配当金領収証画像を

2018年に受け取った配当金スマホで撮影した画像になります。「株式投資」
個人的に受け取りができた
一株あたり髙かった配当金を
パソコンで探してみました

トヨタ
kabu_haito_2018_top3_1.jpg
JR西日本
kabu_haito_2018_top3.jpg
JR東日本
kabu_haito_2018_top3_2.jpg
トヨタの配当金領収証が
パソコンの中から
画像が見蹴られない・・・・

個人的に実際に受け取った中で

トヨタ自動車がもっとも
2018年の中でよかったはず。

配当金受け取りには
そのためには、「権利確定日」に株を保有している事

株を買っておく事。

これで約3ヶ月後に受け取りができる。郵送で送られてくる。

そうそう、最も多いのが「権利確定日」として
3月末と9月末
この二つに
設定している銘柄が多いみたい。

もちろん今回のトヨタ、JR西日本、JR東日本についても

株式投資している人は
やっぱりこの3月末期待しているはず。


追記
2021年7月29日

日本株
高配当銘柄を
1株ずつ
気軽に買える

SBIネオモバイル証券で
毎月コツコツ
株を買って
1株単位で

株を買うのみ

SBIネオモバイル証券では


配当金のみ
期待して
ずーと

保有継続予定に

2022年7月24日時点
保有銘柄
ネオモバで
------------------------------------
・日本たばこ産業 53株
・武田薬品工業 38株
・三菱商事 2株
・三井住友フィナンシャルグループ 23株
・オリックス 85株
・東日本旅客鉄道 2株
・西日本旅客鉄道 1株
------------------------------------


2023年9月10日
株式投資を継続中

配当のために
長期保有で
日本株で

スポンサードリンク

【配当金生活】高い銘柄2018年実際に受け取った一株あたり銘柄は

今年(2018年)株式投資の配当金を実際に受け取った銘柄の中で高配当銘柄に
一株あたり金額が高かった銘柄のトップ3を確認してみたいと思います。

配当金を期待するなら
この金額「一株あたり」に注目しているはず。個人的には
他の銘柄との比較にも。


2018年
実際に受け取った配当金で
最も「一株あたり」金額が高った銘柄が
トヨタ 120円
2番目の銘柄
JR西日本 80円
3番目の銘柄
JR東日本 75円

単元株数が100株の銘柄になります。
今回の3つ会社。今はほとんどが100株が単元株となっているようです。
そうそう計算的には
配当金の
「一株あたり」金額
に単元株数をかける
計算になります。

トヨタ自動車を例に考えると
トヨタ 120円
単元株数 100株
1万2,000円
配当金額がこちらになります。
この金額から、税金が控除されるという流れに

やっぱり個人的に株を保有して
実際に受け取りができた
2018年に

トヨタ自動車が最も一株あたり金額配当金の
高かったですね。


2番目としては
電車系、
気持ち的にはJR東日本かと思ってけど
西日本の方が
配当金の金額高かったみたい。

ちょっと意外な感じ。

株数を沢山保有して
同じ銘柄の配当金沢山受け取りたいって方法と
一株当たりの配当金金額に注目するって方法と

株式投資に回す資金の大きさを考えると


やっぱり、「一株当たり」に注目したい。
トヨタ自動車の様な株を

権利確定日に
保有しておけるようにしておきたい。
3月末と9月末が
トヨタの権利確定日となっています。

そういえば、JR西日本も、JR東日本も
同じですね、3月末と9月末

この時期に一番多いので
権利確定日を設定している銘柄が

いろいろ選ぶことが必要になります。


2023年8月1日株式投資保有銘柄一覧
・JT 54株
・花王 22株
・武田薬品工業 17株
・伊藤忠商事 2株
・三菱商事 8株
・三井住友 93株
・オリックス 13株
・NTT 1,435株
・KDDI 108株
・ソフトバンク 3株

スポンサードリンク

【配当金】いつまで買えば2018年12月権利確定すかいらーくマクド

2018年12月権利確定日で配当金期待銘柄って?株式投資している人は注目していますよね。
すかいらーく、マクドナルド。この二つの銘柄は
6月末の権利確定日と12月。配当金生活できるようになりたい。

株式投資している人は
保有していたい銘柄のはず。いつまでに買えばいい?株を
12月末権利確定日が、2018年に関しては
28日金曜日。


配当金とか優待期待している銘柄では
この日に株を保有していると受け取りができる、権利をゲットできるという事です。

そして、実際には
12月末権利確定日
28日金曜日
という事なんですが

本当の実際には
配当金とか優待受け取りために、
株を保有しているべき日というが
「権利付き最終日」というものになります。

こちらが
2018年12月25日という事になっています。

株式投資している中で
権利確定日に株を持っている事。
実際には
この日一日のみ
「権利付き最終日」


株を保有しておくと
権利ゲットになるという事に。

12月末で個人的に注目している銘柄
こちらの銘柄
すかいらーく、マクドナルド

この日に保有できるように
損切りなどして
権利付き最終日
2018年12月25日火曜日に
株を買っておきたい。
おくべきという事なんですね。

ホンダも12月末が権利確定日になっていました。
4半期配当の銘柄に「ホンダ」といえば
年に4回権利確定日が
ホンダに設定されています。
・3月末
・6月末
・9月末
・12月末
そうなんです配当金受け取りのチャンスが
年4回あるという銘柄になっているんですね。

そうそう「すかいらーく」といえば
株主優待が拡充されています。
ちょっと驚くくらいの
株主カードが受け取りができますから。

そうそう商品券から
カードタイプに変更して
金券ショップで買取お願いしたいって場合には
ちょっと手間がかかるように。

残高確認のためには
ネットで確認して
金券ショップでは買い取りしてくれるので
1枚一枚のカードタイプの商品券、商品カードというのかな?
チェックするのが大変そうですが

いくら残っているのか分からない感じなので

手間を考えて
買取不可としている金券ショップもあるみたい。



スポンサードリンク

【三菱UFJ配当9月】1株あたり?配当利回り配当性向上昇している

0ufj_haito1.jpg
三菱UFJ 1株当たり年間配当金
2024年3月期 41円予想



mitsubishi_ufj_haito_hitokabu.jpg
配当金生活を目指して株式投資。
今回は三菱UFJフィナンシャルグループからの配当金を受け取りです。
2018年9月末権利確定分になります。

実際に受け取りができたのが
ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で受け取り開始になる
2018年12月5日になります。


配当金を考えて、多い金額を受け取りたい人には
「配当利回り」とか「配当性向」とか数字も意識しているのかな?
今回の
三菱UFJフィナンシャルグループ受け取りの封筒には

その記載がありました。
mitsubishi_ufj_haito_hitokabu1.jpg
以前と比べると
1株あたり配当金が
上昇している感じ、多くなっている感じ。


ほんの少しずつ。
今回の
三菱UFJフィナンシャルグループって優待止めて
廃止になったので、
現在は配当金のみ

そのため、配当金の金額にも

その意味でも
「配当利回り」とか「配当性向」とか数字も
アップしているような



3月末と9月末
権利確定日を設定している銘柄とてもおおいので

配当金で出来るだけ生活できる様になりたいと考えると

うーん、株数を増やすか?

他の銘柄を考える
1株当たりの金額に注目するって意味でも

個人的にも
優待と配当金の両方を実施して
ちょっと物足りないって感じる銘柄があったりするので

一本化して
株主優待を廃止して
「配当金」のみに注力してもらえた方がお得な感じ。
「配当利回り」
「配当性向」が上昇期待したい。

0ufjhaito7.jpg
0ufj.jpg
株式投資で
配当金


三菱UFJフィナンシャルグループ
2022年6月30日支払い確定日

1株あたり配当金
14円50銭

配当金額 1,450円


1株あたり配当金
高い
銘柄に

高配当銘柄に・・・
って考えると

2022年6月30日
14円50銭
を考えると・・・

これから
保有を続ける?

他の銘柄に投資する?

三菱UFJの配当って?
1株当たり年間配当金
2024年3月期 41円予想
2023年3月期 32円予想
2022年3月期 28円予想

三菱HCキャピタル??
2022年6月13日
1株につき 15円

現時点
2022年7月17日
現在では

三菱HCキャピタル 200株保有しています。
高配当銘柄に
長期保有で

株式投資
ufj_kabu2023a.jpg
ufj_kabu2023.jpg
2023年9月9日
三菱HCキャピタル 200株
そのまま保有中

三菱UFJフィナンシャルグループ
単元未満株で
買い増ししています。
現在
18株保有

スポンサードリンク

【みずほ配当9月】一株あたりどれくらい?利回り配当性向少ない




みずほから配当もらいたい。株式投資で
mizuho_haito_hitokabu_atari_201812.jpg
配当金生活できるような株式投資してみたい。「みずほフィナンシャルグループ」株からもらえました。
どのくらい実際に受け取りができる?配当金の多い少ない、安いをどこで見る?
一株あたりの金額で判断という見方も。2018年

配当金の利回りとか配当性向とか
受け取りができた配当金領収証で
「一株あたり」いや計算書で確認できますから一目瞭然。


みずほフィナンシャルグループから
2018年9月権利確定日の配当金を
12月6日に受け取りました。

どれくらいの金額となっている??

どのくらい「みずほ」から何回も受け取っていますが
個人的な感覚では配当金安い、少ない??物足りないというイメージが

12月6日受け取り分についても??

どのくらい株を保有出来たいたという事も

受け取り金額、配当金に反映されるので

株式投資している人は
配当金生活したい。これだけで生活ができるようになりたいって

「一株あたり」
に注目する感じの捉え方で

配当性向とか、利回りとかより

少ない、安いって分かり易い

「みずほフィナンシャルグループ」株
どのように配当という面から
見ているでしょうか?



高配当銘柄に
配当金を考えて
2023年5月16日

売買利益なし
に長期保有で
株式投資に

銀行銘柄では
2023年
三井住友フィナンシャルグループ
のみ

高配当銘柄に
kabu_05152023_sbi.jpg
みずほ株
買わなくなった。

もう
この銘柄のみ
銀行株で
三井住友フィナンシャルグループ

2023年5月16日まで受け取り
配当金額 10,397円


2022年受け取り
配当金額 49,011円
2021年受け取り
配当金額 39,298円

3月末
9月末
権利確定日に
株を保有していきたい。

単元未満株でも
1株でも

2023年7月
株式投資を継続中

長期保有で

スポンサードリンク

最新記事 (サムネイル付)

【三菱HCキャピタル】株価「年初来高値」?2023年9月高配当株 Sep 16, 2023
【高配当株】買うタイミング?東京海上ホールディングス1株買い Sep 14, 2023
【株式投資】買うタイミング?伊藤忠商事を単元未満株で買い注文 Sep 12, 2023
【株式投資】失敗例?配当を目的なのに「売るタイミング」・・・ Sep 10, 2023
【株式投資】ポートフォリオ「SBI証券アプリ」2023年9月確認 Sep 10, 2023
【三菱UFJ】高配当?9月権利確定銘柄18株ネオモバで保有中 Sep 09, 2023
【株式投資】1株配当金もらえる「三菱UFJ」買い注文9月7日 Sep 08, 2023
【高配当株】長期保有したい「三菱UFJ」武田薬品を1株ずつ買い注文 Sep 07, 2023
株式投資「JT」花王次の権利確定日までに買い増ししたい Sep 06, 2023
【配当が高い】株式投資「花王」2023年9月単元未満で Sep 03, 2023

人気ページ

最新コメント

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ブログランキング